一回の検査で終わらない継続的な調査にこそ価値がある進化する遺伝子検査
一人ひとりの勉強法に対するトライアルと結果を共有することで、自分のタイプに見合った勉強法を徐々に明らかにしていくプロジェクトが本サービスになります。
そのために以下のPDCAを回していきます。
Plan(計画)
特定の勉強法、特定の問題集などを選定し、提案します。そのうち、まずは好きなもの、やる気になったものに好きなだけ取り組んでもらいます。
その際、Studyアプリを使って、どの程度の時間、また、どの程度の量をやったのかを記録してもらいます。
月に一回、生活習慣も含めて、それらを報告してもらいます。
面倒ですが、ここでの正確性がこのプロジェクトの肝になります。
そのため、わからなかったり、記録できなかった場合は無理して答えてもらわなくて構いません。
Do(実行)
勉強の進展に影響しそうな遺伝子を最も正確な方法で検査します。
それと、皆さんの実際にした勉強や生活スタイルを合わせて、実際の模試の結果と比較していきます。
アンケートはグーグルフォームを使用します。個別IDと認証IDを必ず書き込んでください。
Check(評価)
統計学的処理により、成績の向上具合と相関するデータを抽出していきます。
Action(改善)
その結果を共有することで、会員の皆さんの経験すべてを一人ひとりの勉強法の改善にフィードバックできるわけです。連絡はすべてメールで送ります。
さらにその中でできたまとめノートを共有することで、具体的にどうやってまとめていけば良いのかの参考にしたり、他の学校でどのように取り組んでいるかもわかるようになるでしょう。
さらにDiscordというクローズドな掲示板を使って、勉強法、生活習慣について意見をシェアしあって、さらに次の改善点を取り上げたり、他の人がやっている方法に乗り換えていけば良いわけです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。